最近夜になると動物の鳴き声がうるさくて眠れない。
そんなお悩みを抱えていませんか。
実はその動物は、害獣のハクビシンかもしれません。
もしハクビシンが住み着いていた場合、騒音だけでなく様々な被害が出る恐れがあります。
そこで、今回はハクビシンの鳴き声がしたときの対処法や、他の動物との鳴き声の違いを詳しく解説していきます。
ハクビシンの鳴き声が夜うるさいときの対処法は?
ハクビシンは夜行性のため、住民が寝静まった夜に活動が活発になります。
寝ているところにハクビシンの鳴き声が響くと、眠れなくなったりストレスを抱えてしまう可能性があります。
そこで、鳴き声がうるさいときの対処法をいくつかご紹介します。
ハクビシンは鳥獣保護管理法で保護されている動物です。
許可なく捕獲や殺傷することは法律で禁止されています。
敷地内から追い出す
ハクビシンが嫌がるアイテムを使って追い出す方法があります。
- 苦手なニオイを散布する
- 忌避剤を設置する
- 超音波を聴かせる
- ライトで明るく照らす
侵入経路を塞ぐ
ハクビシンは帰巣本能が強い動物です。
そのため、忌避剤などで追い出した後でも再び同じ場所に戻ってくる習性があります。
そこで、追い出しが成功した場合はハクビシンが入り込みやすそうな場所の隙間や穴を塞ぐことで、侵入を防ぐことができます。
- 壁や屋根の隙間
- 通風口
- 換気口
- 床下の隙間
イタチは10cmほどの小さな隙間があれば侵入することができてしまいます。
そのため、家の周辺に隙間ができていないか点検して、金網や金属板などを使いしっかり塞ぐことが大切です。
耳栓や防音素材で声が聞こえないようにする
一番手っ取り早いのは、耳栓やヘッドフォンをつけて鳴き声を聞かない方法です。
ずっとつけっぱなしにすることによるストレスが懸念されます。
家に音を遮断するための防音素材を取り入れる方法もあります。
生活範囲が広すぎるとお金もかかるためハードルが高いです。
プロの専門家に相談する
ハクビシンは一度住み着いてしまうと、追い出しても再び戻ってきてしまう場合が多いです。
また、知能が高いため、市販の忌避剤などを使用しても一時的には効果が見られるかもしれませんが、慣れてしまうとあまり意味がなくなってしまうことがあります。
ハクビシンは法律で保護されている動物のため、むやみに危害を加えることも難しいです。
鳴き声がうるさいだけでなく、感染症にかかるリスクもあるため注意が必要です。
そのため、被害が拡大する前にプロの駆除業者に相談することも選択肢の一つに入れたほうが良いでしょう。
ハクビシンが鳴く意味と特徴
そもそもなぜハクビシンが鳴くのか知っていますか。
ハクビシンは普段単独で行動するため、鳴くことがあまりありません。
そのため、鳴き声が聞こえるということは集団で住処を一緒にしている可能性が高いです。
鳴き声の種類にも様々あるため、鳴き声の意味も解説していきます。
通常時の鳴き声
「キーキー」「キュキュキュ」
家の中で聞こえてくるときはこの鳴き声が多いです。
高い音で連続して鳴くため、非常にうるさく感じるでしょう。
ネズミや猫の鳴き声にも似ています。
同じねぐらにいる家族や仲間とコミュニケーションをとるときに鳴く声です。
なお、求愛行動の時は「ゴロゴロ」という低音で鳴きます。
ハクビシンの赤ちゃんの鳴き声
「ピィーピィー」「ピィィィィ」
生後3ヶ月くらいまでの赤ちゃんの時に聞こえるのは甲高い連続した鳴き声です。
大人のハクビシンと違い、昼夜問わず鳴くことが多いです。
威嚇しているときの鳴き声
「キャーキャー」「シャー」
甲高い連続した鳴き声で警戒している時や突然の音などで驚いたときにも鳴くことが多いです。
「ウー」という深い唸り声が聞こえることもあります。
ケンカのときの鳴き声
「ギャアギャア」「ガーガー」
猿のような鳴き声で甲高く鳴くことが多いです。
ハクビシンの鳴き声動画
ハクビシンに似た動物の鳴き声の特徴
夜のたぬきの鳴き声
「クーン」「キューン」「キーン」
子犬のように甲高い鳴き声で短く鳴きます。
たぬきが鳴くときは、繁殖期にコミュニケーションをとったり、警戒しているときに鳴くことが多いです。
夜のイタチの鳴き声
「キュッ」「ピュー」「キッ」
短く切れた鳴き声が特徴です。
ほとんど鳴きませんが、繁殖期の求愛行動や威嚇しているときには大きく甲高い声で鳴くことが多いです。
また、あまり連続して鳴くことはありません。
夜のアライグマの鳴き声
「クルルル」「キュルルル」
比較的高めの声で鳴くため、見た目も含めてハクビシンに似ています。
大人は普段あまり鳴かないですが、繁殖期で気性が荒くなっている時は鳴くこともあります。
ハクビシンよりもリズミカルに小刻みに鳴くのが特徴です。
夜のテンの鳴き声
「ギュッギュッ」「キャッキャ」「フィヤフィヤー」
テンは比較的鳴くことが多い動物で、警戒しているときに鳴きます。
威嚇している時は「ギャーウー」という鳴き声に変化し、いずれも耳に響くような短く鋭い声で鳴きます。
夜のアナグマの鳴き声
「クククク」「グァーグァー」
野太く低い声でゆっくりとしたリズムで鳴きます。
アナグマは高い場所が苦手なため、家の中に住み着いている時は床下で鳴いていることが多いです。
夜中にギャーギャー鳴く動物は?
夜中にギャーギャー騒いで鳴く動物はハクビシンです。
通常はあまり鳴かないハクビシンですが、威嚇や喧嘩のときはかなり大きい声で鳴くのが特徴です。
夜に鳴き声が聞こえる野生動物一覧
野生動物の種類 | 鳴き声 | 鳴き声の特徴 |
---|---|---|
ハクビシン | 「キーキー」 「キュキュキュ」 | 高音で断続的 |
たぬき | 「クーン」 「キューン」 「キーン」 | 高音で短い |
イタチ | 「キュッ」 「ピュー」 「キッキッ」 | 高音で短い |
アライグマ | 「クルルル」 「キュルルル」 | 高めの音で小刻み リズミカル |
テン | 「ギュッギュッ」 「キャッキャ」 「フィヤフィヤー」 | やや高音で短い |
アナグマ | 「クククク」 「グァーグァー」 | 野太い低音 ゆっくりとしたリズム |
「ハクビシン 鳴き声 夜」を調べている人がよく思う質問
まとめ:困ったときはプロの意見を聞いてみよう
今回はハクビシンの鳴き声の原因や特徴を知った上で、鳴き声がうるさいときの対処法についてご紹介してきました。
また、ハクビシンと同じ夜行性の動物の鳴き声についても調べてみたところ、動物によって特徴が様々でしたね。
鳴き声がすることでストレスに感じるだけでなく、家屋や健康への被害など非常に厄介な問題です。
そこで、今回ご紹介した方法だけでなく、プロの駆除業者に依頼することも検討してみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント