MENU

家の壁の中に何かいると思ったときの対応は?物音がする原因を解説!カサカサ・カリカリ音は?

家の壁の中に何かいる

家の壁の中から物音が聞こえたことはありませんか?

音の正体がネズミハクビシンであった場合、家を傷つけられてしまうことがあります。

本記事では、物音がする原因対処法について解説します。

目次

家の壁の中に何かいると思ったときの対応は?

まずは何の生物がいるのか特定し、生物に合った対処法をとる必要があります。

姿が見える場合は、見た目の特徴を観察します。

姿が見えない場合でも、物音や痕跡で調べることが可能です。

しかし、中には噛んだり、部屋に入ってきてしまう生物もいます。

危険を感じたら、迷わず専門業者へ調査を依頼しましょう。

壁の中から物音がする原因は?

ハクビシンやネズミなどの生物は、家の中に入ると生活場所を探します。

住み心地の良い場所を見つけると、近くの木材や断熱材を使い巣を作ります。

この巣を作る際やエサを探しに歩く際に物音がします

特に、ネズミは体が小さいため、僅かな壁の隙間から内部へ侵入することがあります。

種類によっては運動能力が高く、壁や天井に登り人目のつかない壁の中へを好みます。

壁の中にいる動物の特徴と見分け方

壁の中にネズミがいる場合

ネズミ壁周辺の木材や配線、部屋の中の家具などを齧ることがあります。

また、糞尿による異臭も発生する場合があります。

壁の中にハクビシンがいる場合

ハクビシンはネズミと比べ体が大きいため、歩く音やぶつかる音など大きな音が聞こえる場合があります。

また、ハクビシンは群れで行動することもあるため、複数の鳴き声が聞こえることもあります。

壁の中にイタチがいる場合

野生のイタチが侵入する場合もあります。

イタチはネズミと同じく、壁の中の断熱材を使い巣を作る場合があります。

長く放置していれば糞尿などの悪臭がします。

壁の中にコウモリがいる場合

住宅の周辺でコウモリが飛んでいるのを見たことがあればコウモリの可能性もあります。

ネズミやハクビシンと違い、エサを求めて侵入するケースは少なく、間違って侵入してしまうケースです。

バサバサと羽の音がしたりキイキイと鳴き声がすることがあります。

壁の中にハチがいる場合

ハチが入りこんでしまった場合、壁の中に巣を作る可能性があります。

家の周辺でハチをよく見かける場合は注意が必要です。

壁の中にゴキブリがいる場合

梅雨や夏場は壁の中に湿気や温かい空気が流れ込み、ゴキブリの住処となってしまう場合があります。

ゴキブリの侵入経路となっている場所には糞や卵が落ちている可能性があります。

壁の中にいる動物を状況別に見分ける方法

壁の中からカサカサ音が聞こえる場合

ネズミやハクビシンの他に、イタチやコウモリなど紛れ込んでしまった生物の可能性もあります。

また、断熱材を使って巣をつくっている可能性があります。

夜中に壁の中からカリカリ音が聞こえる場合

ネズミやハクビシンなどの夜行性生物の可能性が高いです。

壁の中の木材を齧ったり、引っ搔いている音だと考えられます。

冬に壁の中からカリカリ音が聞こえる場合

冬場は害獣も冬眠するだろうと思うかもしれませんが、そんなことはありません。

ネズミやハクビシンは壁の中に侵入すると、断熱材などを使って巣をつくるため冬眠しません

冬でも物音がすればネズミやハクビシンの侵入を疑いましょう。

壁から中からドンと音がする場合

大きな物音は大きな生物であることが予想できます。

ハクビシンはもちろん、ネズミも除外されません。

ネズミの場合、ドブネズミやクマネズミなど体の大きい種類である可能性があります。

壁の中からカリカリ音がするのはゴキブリの場合もある?

数匹のゴキブリからカリカリと音がなることは考えにくいです。

ゴキブリは体の小ささから、足音はほとんどしません。

大量に繁殖したり、鉄板のような音が響きやすい場所である場合、カサカサとなることがあります。

よって、カリカリという音は、ネズミやハクビシンが餌を食べる時や木材などを引っ搔く音であると考えられます。

壁の中にコウモリがいるときの音は?

ネズミやハクビシンなどの生き物と違い、羽があるため飛んでいるとバサバサ音がします

また、鳴き声がキイキイ聞こえてくることがあります。

コウモリは夜行性であるため、壁の中に日の光がはいるようなら日中はあまり物音がしない可能性があります。

夜に部屋の明かりを消して確認しましょう。

壁の中の生き物を放置するとどうなる?

ネズミやハクビシンの雄と雌が侵入してしまった場合、繁殖の恐れがあります。

ネズミは1度の繁殖で5~6匹生まれるため、あっという間に増えてしまいます。

繁殖していけばその分、糞尿の異臭や木材などへの被害が大きくなります。

そのため、早めの対処が不可欠です。

壁の中の生き物を駆除する方法は?

簡単に試せるものとしては追い出す方法があります。

まず、大きな音や人間の話声を近くで聞かせ、不快感や恐怖感で外に出します。

次に光で明るく照らすことも効果的です。

ネズミやハクビシンは夜行性であるため、強い光を好みません。

市販されている商品を使うことが出来る場合は、忌避剤スプレーやくん煙剤を使用する選択肢もあります、

また、ネズミの場合は粘着シートでの捕獲や殺鼠剤が可能ですが、ハクビシンは出来ません。

ハクビシンは鳥獣保護管理法という法律で、勝手に捕獲したり、殺してはいけない生物なのです。

お困りの際は必ず専門業者やお近くの自治体へ相談しましょう。

「家の壁の中に何かいる」を調べている人がよく思う質問

壁の中にいるネズミの音は?

ネズミの場合、カサカサ、ガザガザ、カリカリという音がする場合があります。

歩行音や咀嚼音、木材などを引っ掻く際に物音があります。

家の壁に入り込む動物は?

主にネズミやハクビシン、イタチなどの害獣とされる生物です。

稀にコウモリや鳥、ハチなどが入り込んでしまうこともあります。

壁の中にネズミがいたら放置してもいいですか?

ネズミは放置すると断熱材などを使って巣を作ります。

また、雄と雌がいた場合、繁殖していき糞尿や木材などへの被害が大きくなります。

壁の中からカリカリ音がする虫は何ですか?

カリカリという音は虫である可能性は低いです。

体の小さい虫は、壁の中に入り込んでしまったらほとんど音は聞こえません。

壁の中で大量の虫が動く音が響くようであれば、ゴキブリの可能性があります。

まとめ:壁の中に生き物がいる場合は早めの対処を!

壁の中から物音が聞こえたときは、まず何の生物なのかよく観察しましょう。

ネズミやハクビシンだった場合、糞尿の異臭や木材、断熱材に被害をもたらす可能性があります。

壁の中で繁殖してしまう前適切な対処をしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次