「夕方になるとコウモリを見るけど、何しているの?」
「もしかしたら家に住みついている?」
と疑問や不安を感じたことはないでしょうか。
この記事では、コウモリが夕方に飛ぶ理由や昼間の行動など、コウモリの生態やその活動を解説していきます。
コウモリが夕方に飛んでるのはなぜ?
夕方になるとコウモリを見かけるのはなぜでしょうか。
夕方のコウモリは、蚊やユスリカなどの虫を捕えようとして飛び回ったり、旋回したりしています。
コウモリは夜行性で、日没後30分ほど経った頃から活動を開始し、開けた場所や水辺でエサを探して
飛び回ります。
夕方に飛んでるコウモリの種類は?
私たちが夕方見かけるコウモリで最も一般的なのは、アブラコウモリ(油蝙蝠)です。
アブラコウモリは、別名をイエコウモリといいます。
日本には34種類のコウモリがいますが、都市部や住宅地、農村部で私たちがよく見かけるのは
このアブラコウモリです。
身近な場所でアブラコウモリを見かけるのは、家屋に住み着く性質があるからです。
アブラコウモリの体長は約5cmで体重は5〜10グラム程度です。
コウモリが多い県は?
コウモリが多いといわれている県は以下の通りです。
アジア航空株式会社が令和2年~令和3年の間に実施した調査結果から、以下の4県でコウモリの音声が
多く確認されました。
- 山梨県
- 岐阜県
- 宮崎県
- 山形県
そのため、以上の4県はコウモリの生息数が多いと考えられます。
また、長野県にはコウモリの種類が多くいて日本にいる34種の内、20種が分布しています。
コウモリが好む生息地の条件は
- 湿度が高いこと
- 温度が安定していること
- 天敵に狙われにくいこと
以上の条件にあてはまると、コウモリにとって住みやすく快適な環境になると考えられます。
「コウモリがたくさん飛んでる様子」に関するスピリチュアル的意味は?
中国でコウモリは幸福を招く縁起の良い動物とされてきました。
コウモリが5匹集まることで、最上級の幸運とされる「功名・福寿・結婚・金運・健康」がやってくると
言われています。
日本でもコウモリを「幸守り」「幸盛り」と当て字にして幸せを運ぶ動物としています。
このように、コウモリがたくさん飛んでる様子はスピリチュアル的には、
多幸が舞い降りてくる意味があるようですね。
その反面、西洋では吸血鬼と一緒にイメージされ、コウモリを見ると縁起が悪いと捉えるようです。
夜家の周りでコウモリが飛んでいる場合
夜、家の周りでコウモリが飛んでいたことはないでしょうか。
ここでは、以下の順にコウモリの行動を確認してみます。
- 夜家の周りでコウモリは何をしている
- 飛んでるコウモリにも病原菌の危険性がある
- 夜活動したあとコウモリはどこにいる
- 家に作られたコウモリの巣の写真
夜家の周りでコウモリは何をしている?
コウモリは、夜になると虫をつかまえて食べています。
家の周りに明るい街灯や水場などはありませんか。
コウモリは、それに寄ってくる蛾や蚊、ユスリカなどの虫たちを1日でコウモリ1匹あたり400匹以上食べます。
ユスリカとは蚊にそっくりですが吸血しない虫です。
よく夏~秋の夕暮れ時に頭の上の辺りにかたまって飛んでいる虫です。
また、コウモリは夜の間ずっと食事をとり、休憩をし、また食事をするを繰り返しています。
この、夜間の活動の休憩場所を「ナイトルースト」といいます。
夜だけコウモリが訪れる場合は、家がコウモリの「ナイトルースト」にされている可能性が高いでしょう。
飛んでるコウモリにも病原菌の危険性がある?
飛んでるコウモリも病原菌を持っていますので、危険です。
落ちていて死んでいるように見えるコウモリでも、触ったときに噛まれる可能性もあります。
詳しくお伝えしますと、コウモリにはウイルスと寄生虫がいます。
例えば狂犬病のウイルスをコウモリが持っていることは海外で検証されていますし、マダニなどの寄生虫は日本
でも明らかになっています。
マダニの中にいるSFTSウイルスに感染して亡くなった人も日本におられます。
※SFTS:重症熱性血小板減少症候群
そのため、大変危険ですのでコウモリを素手で触ることはやめてくださいね。
夜活動したあとコウモリはどこにいる?
夜中食べたり、ナイトルーストで休んだりを繰り返しながら明け方が近づくと、コウモリは自分のねぐら
へ帰ります。
コウモリにとってのねぐらとは、湿度が高く暗くて静かで雨や風がしのげる場所です。
アブラコウモリは、住宅軒下や屋根裏、換気扇、倉庫や物置の隙間や、自然環境では、洞穴や洞窟、木洞
などにいる可能性が高いでしょう。
日が暮れるまで、その場所で休息をとっています。
家に作られたコウモリの巣の写真
家に作られたコウモリの巣の写真を貼り付けておきます。
苦手な方もおられると思いますので、閲覧には気をつけてくださいね。
糞尿被害も非常に不衛生で、ウイルスやダニ、ノミなどが発生します。
ここまでになると自力で対処することは難しいです。
このようになる前に、早めに対処することが大切です。
家の周りにコウモリが飛んでこないようにするには?
家の周りでコウモリが飛んでいたら、住環境を見直してみることが大切です。
なぜ、コウモリがきているのでしょうか。
理由は二つです。
- 家の周りにコウモリのエサとなる虫がいる
- ナイトルーストに適した場所がある
コウモリは夜、エサを求めて飛んでいます。
もし、虫がわきやすい水場があるならば、なるべくなくす方向を考えましょう。
また、近くに街灯があって光に寄ってくる虫を食べに来ているようでしたら、コウモリのナイトルーストに
されているので、対処しましょう。
次の項目で、対処法をお伝えします。
家がコウモリの休憩場所(ナイトルースト)になっている場合の対処法
家がコウモリの「ナイトルースト」になったときの対処法は、以下3つです。
ナイトルーストにナフタレンを置く
ナイトルーストにコウモリ用の忌避剤スプレーやハッカスプレーを吹き付ける。
ナイトルーストの場所に入れないようすき間をふさぐ
もっとも効果的な対処法は、3つめです。
コウモリをスプレーなどで追い出したあと、日にちを開けないですき間を塞いでしまいましょう。
スプレーは追い出しに効果的ですが、匂いが薄れて持続しません。
コウモリがまた戻ってくる前に、コウモリがいた場所を塞いでください。
「コウモリ 夕方 飛ん でる なぜ」を調べている人がよく思う質問
ここでは、「コウモリ 夕方 飛んでいる なぜ」と検索した人がよく思う質問に回答します。
まとめ:コウモリが家に住み着く前に対策を!
今回この記事では、コウモリを夕方見かける理由や、何をしているのかなど詳しくお伝えしました。
今までコウモリを家で見かけても、昼間は見ないし静かだし、野放しにしておいても大丈夫と思われていた
かもしれません。
コウモリが一度家に住み着いてしまうと、糞尿の掃除や消毒もふくめ駆除が難しくなることが予想されます。
もっと早く対処すればよかったと思う前に対策をとって、コウモリを家に来させないようにしましょう。
コメント