ハクビシンによる被害はここ最近増加の傾向にあります。
専門の業者に依頼を決めた時、多くの中からの業者選びも簡単ではありません。
今回は「ハウスプロテクト」という口コミなどの評価がとても高い業者にスポットを当ててみます。
\ 再発させないプロにお任せ!/
ハウスプロテクトのハクビシン駆除とは?
ハウスプロテクトのハクビシン駆除の特徴
ハウスプロテクトはハクビシンをはじめ多くの害獣の駆除実績があります。
特徴をいくつか挙げてみましょう。
①調査・見積もりは無料:出張費はもちろん、調査が1日で終わらない場合も無料で対応してもらえます。
②再発防止に力を入れている:ハクビシンは再発の可能性が高い動物です。
③10年保証の手厚いアフターフォロー:それでも万一再発してしまった場合も、保証期間内であれば無料で対応してもらえます。
ハウスプロテクトのハクビシン駆除の金額
ハウスプロテクトはホームページ上に目安となる金額を提示していません。
お客さまの被害状況により金額は大きく変わるので、誤解を与えかねない金額の表記はしないためと思われます。
一般的なハクビシンの駆除費用の相場は5万円から50万円となっています。
ハウスプロテクトの評判から、金額は高めであることが想定されるため相場から少し高い金額と思っておきましょう。
詳しくは見積もりを出していただくしかありません。
ハウスプロテクトのハクビシン駆除の実績
ハウスプロテクトのホームページで確認すると、ハクビシンの駆除実績は203件ありました。
ネズミ・イタチに次いで3番目に多く、かなりの実績があることがわかります。
ハウスプロテクトのハクビシン駆除の口コミ・評判
ハクビシンの駆除をハウスプロテクトへ依頼した人からの口コミをいくつか挙げてみました。
ハクビシンの害虫駆除で見積もりの際に、ハクビシンの死骸がある関係でそれだけでも別日で回収してくれるとのことで、有り難かったです。
又、回収日には早めに対応してくれたり、親身な方ですごく良かったです。
それぞれが別の方が対応でしたが、丁寧で思いやりのある対応で頼んで良かったと思いました。
害虫駆除当日は高石さんが対応してくれました。
ありがとうございました。
ハクビシンの駆除を依頼しました。
事前調査時とても丁寧に現況を説明してくれその場で見積もりを出してもらい、内容もわかり易く日程も希望通りで予約出来ました。
現場当日は説明された時間で完了し作業に来た方も手際良くとても丁寧仕事し、狭い床下の作業も妥協なくされてる感じが伝わってきました。
完了後、写真とビデオ完了報告して頂いたので各箇所の確認も出来ました。
価格は安くは無いですが、皆さんがプロフェッショナルなので納得出来ました。
今回、ハウスプロテクトさんに、ハクビシンの駆除をお願いしました。
古い入母屋の大きめの建物でもあり、正直かなりの金額がかかってしまいましたが、建物の全体を徹底して調べて、40箇所以上の侵入可能性のある場所を塞いでくれ、暑い中しっかり仕事をして頂き満足しています。
その他の口コミも、「丁寧」・「親切」・「金額は高いが仕事はプロフェッショナル」といった声が多くみられます。
\ 再発させないプロにお任せ!/
ハクビシン駆除業者の選び方
数ある害獣駆除の業者から選ぶ際、悪徳業者に騙されないための注意点がいくつかあります。
①安すぎる料金に注意
②保証期間はあるのか
③自社施工か否か
④作業内容が明確に提示されているか
⑤実績はあるか
①安すぎる料金に注意
安い料金に惹かれて契約すると、後から追加料金が加算されてとんでもない高額になってしまう例があるので注意が必要です。
②保証期間はあるのか
ハクビシンは再発の可能性が非常に高い動物です。
再発した場合に保証期間が付いていないと有料で駆除をしないといけないため必ず確認してください。
③自社施工か否か
契約はしたが実際の作業は下請け会社となると中間マージンが発生し、自社施工に比べて高い金額が請求される可能性があります。
④作業内容が明確に提示されているか
見積もりを出してもらったら、どの作業にいくらかかっているかを確認しましょう。
曖昧になっているとよくわからない追加請求をされる可能性があります。
⑤実績はあるか
経験不足により金額に見合わない仕上がりになってしまわないように、多数の実績があり駆除のノウハウが確立されている業者を選びましょう。
\ 再発させないプロにお任せ!/
ハクビシン駆除の費用相場
ハクビシン駆除の費用相場は5万円から50万円です。
金額に幅がありますが、個体数・被害箇所・被害状況・建物面積などによって大きく変動します。
費用を抑えるためにも、対策は早いほどいいのです。
ハウスプロテクトは悪質で最悪って本当?
ネットの口コミを見ているとハウスプロテクトについて少数ですがよくないものがあります。
悪い口コミでよく見られるパターン見てみましょう。
●信憑性がない口コミ
イタチ駆除で40万円~を支払う意思がなければ見積もりに来ないと訪問日に電話がありました。
●ハウスプロテクトが外注した業者への口コミ
コウモリ見積依頼から施工まで1ヶ月半以上かかりました。
足場の設置も前もってひにちの連絡があると説明があったにもかかわらず駆除作業前日になっても連絡はなくこちらから問合わせて、やっと時間を確認できたが1時間以上連絡なしの遅刻でした。
あげくのはて、表札も確認せず隣のインターホンを押し庭に入って行く始末…こんないい加減な業者は初めてです。他にも細かい事は多々ありました。
その中で唯一駆除作業していただいた大向さんは暑い中頑張ってくれました。
高い料金なだけに納得できない感じです。
口コミが良かっただけに残念です
●高い金額についての口コミ
見積り時に、イタチとネズミがいるとのことで、25万を支払って消毒、忌避剤、毒餌配置など、おすすめされた一式を施工してもらいましたが、施工した日の夜から状況は変わらず、施工から1週間後に粘着シートの回収に来てもらいましたが、それにもかかっておらず、毒餌も食べていないとのことでした。
なんのために25万支払ったのかわからない結果でした。
ハウスプロテクトの口コミは金額が高いことについての内容がよく目につきます。
それが良い口コミの場合は「金額は高いが仕事が良かった」となり、悪い口コミの場合は「仕事の内容に比して金額が高すぎる」となります。
ハウスプロテクトに依頼してどのような状態にして欲しいのか、そしてそれに対して出せる金額の上限はいくらまでかを明確にした上で見積もり内容を検討することが後悔しないためのポイントかと思います。
ハウスプロテクトは料金が高い?
平均的にハウスプロテクトの料金は高めであることが多いようです。
壁の中から動物が動く音が聞こえて始めはネズミだと思っていたのですが、それにしては音が大き過ぎると思い口コミを読んでこちらに問い合わせさせて頂きました。
結果、ハクビシンと知ってビックリしました。
その場で見積もりをとりましたがはじめに最上級の駆除方法での提案だったのでさすがにその金額は出せず、口コミで「高め」とあったので特に相見積を取らず薬品を安いものに変えたり等値切らせていただきました。
工事は全工程を数回に分けて秋山さん一人でやって頂きました。
朗らかな方で相談しやすく仕事も丁寧でした。
真夏日だったため、庭の雑草が酷い状態でも嫌な顔せずに工事をして頂き感謝しております。
また何かありましたらお願いしようと思います。
屋根裏で物音がするようになって防犯カメラを設置してハクビシンを撮影したりねずみ取りの罠を仕掛けて1匹捕獲したり自前で対処していましたが、一向に鳴り止むことはなかったためネットで探したところハウスプロテクトさん一番良さそうと思い見積もりをお願いしたところ営業の方が直ぐ来てくれて見積もりしていただきました。
値段は少々お高めですが作業内容の組み合わせや値引きもあり予算オーバーでしたが作業方法など細やかな説明をしてもらい信用できると判断し契約しました。
作業は酷暑の中、現場の芦沢さんが人当たりも良くテキパキといい仕事をしてもらいました。
ただタイミングが悪かったのか1ヶ月少々たっても音や匂いもあり連絡したら直ぐに来てくれて追加料金無しで処理していただいたことは良かったと思います。
保証期間もあるし、期間内はいつでも連絡くださいと言ってもらえて非常に安心です。
ありがとうございました。
いずれも共通して高い金額についての感想があります。
ハウスプロテクトはクーリングオフできる?
ハウスプロテクトと契約する場合、訪問販売に該当することがほとんどだと思われます。
訪問販売による不本意な契約であればクーリングオフの対象となる可能性があり、その場合は契約もしくは書面の受領から8日以内であれば無条件で契約解除ができます。
ハウスプロテクトの詳細
ハウスプロテクトの魅力
ハウスプロテクトの一番の魅力は確かな技術力ではないでしょうか。
高い金額にも関わらず多くの高評価を得ている実績がそれを示しています。
ハウスプロテクトの害獣駆除内容
ハウスプロテクトではネズミ・イタチ・ハクビシン・アライグマ・コウモリ・ムササビ・白アリなど多くの害獣・害虫の駆除実績があります。
例えばネズミの捕食をするためにハクビシンが棲みついたなど、複数の害獣による被害であるケースもあるため、対応可能な動物の種類は多い方がいいでしょう。
ハウスプロテクトのネズミ駆除値段
ハクビシン同様にネズミ駆除の金額についてもホームページに提示はありません。
一般的なネズミ駆除の相場は3万円から30万円、飲食店の場合は10万円から50万円とされています。
ハウスプロテクトではこの相場並か少し高い金額を考えておきましょう。
ハウスプロテクトの会社概要
ハウスプロテクトは住宅設備リフォームを手掛ける株式会社GROWTHが運営する駆除サービスです。
会社名 | 株式会社GROWTH |
サービス名 | ハウスプロテクト |
本社住所 | 〒160−0023 東京都新宿区西新宿7−22−29 エスポワール富士402 |
電話番号 | 0120−987−282 |
代表者名 | 和田 崇宏 |
事業内容 | 害獣駆除・害虫駆除 |
ハウスプロテクトの見積もり方法
現地調査は出張費も含めて無料です。
見積もりの料金は害獣の種類・被害状況・建物の面積によって決められます。
見積もり後は要望も聞いてもらえるので、予算も含めてしっかり伝えましょう。
ハウスプロテクトの作業の流れ
問い合わせから作業完了までは以下の流れになります。
①電話やメールでの無料相談
②無料の現地調査・見積もり
③ご要望などの確認
④契約・前受金の支払い
⑤作業完了・お支払い
ハウスプロテクトがおすすめな人
少しでも安く済ませたい方にはおすすめできません。
高くても高品質な作業や徹底した再発防止など、将来まで見据えた駆除を希望される方にはおすすめできる業者になります。
\ 再発させないプロにお任せ!/
「ハウスプロテクト ハクビシン」を調べている人がよく思う質問
まとめ:ハウスプロテクトのハクビシン駆除は実績がある
ハウスプロテクトでは多くのハクビシンの駆除実績があることがわかりました。
もし気になるのであれば早めに見積もりを出してもらいましょう。
他にも実績のある業者はありますから、複数業者の見積もりを取って金額も含めて比較検討してみることが大切です。
安心してお任せできる業者を見つけて、早く害獣被害の悩みから解放されるとよいですね。
コメント