害獣の被害に困っている方は全国におり、たくさんの駆除専門業者が日々戦っています。
そんな専門業者の中でも、業界No.1の実績を誇ると言われ、累計500万件以上の問い合わせ件数を持つ「害獣駆除110番」を紹介します。
この記事では、そんな害獣駆除110番の料金や口コミのほか、相場や見積り方法を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
\ 安心の明朗会計!/
害獣駆除110番の料金は?
害獣駆除110番に記載されている料金体系をご紹介します。
また、害獣の種類毎により詳細な施工内容などが記載されたサイトが用意されています。
害獣の名前にリンクをつけていますので、ぜひ参考にしてみてください。
害獣名 | 料金 | 主な施工内容 |
---|---|---|
ネズミ | \22,000~(税込み) | ・薬剤散布 ・罠による捕獲と駆除 ・忌避剤設置 ・超音波による処理 ・侵入対策 など |
イタチ | \39,600~(税込み) | ・罠による捕獲 ・忌避剤による処理 ・侵入対策 など |
ハクビシン | \33,000~(税込み) | ・罠による捕獲 ・忌避剤による処理 ・侵入対策 ほか |
アライグマ | \49,500~(税込み) | ・罠による捕獲 ・忌避剤による処理 ・侵入対策 ほか |
モグラ | \30,000~(税込み) | ・忌避剤を使用した追い出し ・音波による振動を使った追い出し ほか |
害鳥(ハト、カラスなど) | \22,000~(税込み) | ・忌避剤を使用した追い出し ・物理的な侵入対策 ほか |
コウモリ | \28,600~(税込み) | ・燻煙剤を使用した追い出し ・忌避剤を使用した防除 ・侵入対策 ほか |
現地調査と見積りの算出は基本的には無料で行ってくれますが、一部、対応エリアや加盟店、現場の状況によっては料金が発生することを利用される方に確認したうえで、現地調査と見積り算出を行う場合があるため、しっかりと確認してください。
また、見積り確定後に追加作業などが発生した場合にも追加料金は発生することはなく、見積り後のキャンセルも可能なので、気軽に相談してみてください。
\ 再発させないプロにお任せ!/
害獣駆除110番の料金に関する口コミや評判
施工料金について、記載されている金額はあくまでも最安価格となっており、処置の方法や場所、範囲によって金額も変わってきてしまいます。
そのため、記載されている金額と思い、見積りをお願いするとそのギャップから驚く利用者もいるようです。
\ 安心の明朗会計!/
害獣駆除110番の料金以外の口コミ・評判
X(旧Twitter)や公式サイトからの口コミを抜粋してみました。
それぞれ、実際に利用された方の正直な考えが見受けられたので、参考になるのではないでしょうか。
害獣駆除110番の良い口コミ・評判
約束した時間少し前に来られ対応も良かった。
わかりやすく説明もあり納得してお願いしました。
作業後の説明も良くまた、困った事があったら対応してくれる説明もあり作業が終わったら終わりでわなく後のことも考えてくれていると思った。
引用元:害獣駆除110番 公式サイト
害獣110番に依頼したことあります。
引用元:Yahoo知恵袋
私はアライグマの駆除をお願いしました。
2匹ほど家の近くで見かけて、自分の子供がひっかかれないかと心配で駆除依頼をしました。私も巣があるかどうかは分かりませんでした。
でも依頼してから業者の対応が早かったので、まだ近くにいる間に駆除してもらえました。
これから巣をつくろうとしていたようで3匹ほどいたそうです。
業者さんが直ぐ対応してくれたので私は安心して暮らせています。
巣が見つかってなくても、業者さんが見つけてくれるかもしれないですし、アライグマの時のようにこれから作るところなのかもしれません。
だから、一度見たのであれば早めに駆除した方がいいと思います。
良い口コミには、「対応が良かった」「説明が丁寧でわかりやすい」といった声が多数見受けられました。
施工をお願いするとなると、駆除を行う技術は必須ですが、同じくらい「信頼」ができる業者かどうかも大事なポイントになります。
\ 再発させないプロにお任せ!/
害獣駆除110番の悪い口コミ・評判
一軒家ではないから、出来る事はあまり無いようでした。自分の所でやればお金が高くつくから、これくらいなら自分でした方が安くつきますよ、と言われました。もう少し出来ることをみつけて、提案して少しでも施工して欲しかった
引用元:生活110番
害獣駆除のプロではありますが、カエルとなると対処方法も違ってきます。
業者としても、何とか解決したいと考えての薬剤散布を行ったのですが、あまり効果が無かったようです。
また、お住いの環境によっては、出来ることが限られるのも仕方がないですね。
プロでもこういった場合もあるため、ここは複数社に相談し相見積もりや手段を聞く方法がおすすめです。
害獣駆除の料金相場
害獣駆除における料金の相場は、前提条件によって金額に大きな差が出てしまいます。
前提条件とは大きく3つ「害獣の種類」「施工範囲」「被害状況」になります。
害獣名 | 施工料金の相場 |
---|---|
イタチ | \10,000~\300,000 |
ハクビシン | \20,000~\450,000 |
アライグマ | \15,000~\300,000 |
タヌキ | \15,000~\300,000 |
ネズミ | \10,000~\200,000 |
コウモリ | \10,000~\300,000 |
料金の相場からもわかる通り、3つの前提条件によって提示される料金の差が激しいことがわかります。
提示された料金が妥当なものなのかしっかりと説明を聞き、納得できるかがとても大事になってきます。
\ 再発させないプロにお任せ!/
害獣駆除110番の詳細
この項では、「害獣駆除110番」についての詳細な情報を紹介します。
害獣駆除110番の特徴
害獣だけでなく、害虫に至るまで徹底駆除と再発防止施工に力を入れています。
また、相談されてからの迅速な対応も特徴の一つで、現地調査と被害状況を正確に行い、現地調査を行った結果は、利用される方が納得し安心を得られるよう丁寧な説明を心がけています。
また、利用された方へのアンケートから、駆除対応満足度で高い評価を得ることができ、その背景には充実したアフターフォローと再発防止策、点検などを実施しています。
施工料金には「駆除費用、殺菌・消毒費用、清掃費用」が全て含まれた料金となっており、現地調査費用は基本無料となっています。
\ 再発させないプロにお任せ!/
害獣駆除110番の依頼の流れ
全部で4つのステップに分けられます。
・現地調査、見積り作成
現地へ伺い、状況の確認を行います。
現地調査により、害獣の種類、必要となる対策と施工方法、範囲を明確にすることで、納得し安心して任せてもらえるよう説明と見積りの提示を行います。
・駆除または追い出し作業
見積り金額に納得してもらえたら、作業に移ります。
人体や周囲への悪影響が懸念されている猛毒の薬剤は使用せず、小さな子供やペットなどの安全面に配慮した方法で、駆除や追い出し作業を行います。
・殺菌、消毒と清掃
害獣駆除と追い出し作業後に、殺菌と消毒と清掃を行います。
害獣のフンには感染症の原因となる病原菌が潜んでいる場合もあるほか、フン尿のニオイに釣られて他の動物や害虫などが寄ってくることを防止します。
・施工完了
全ての作業が完了しましたら、代金の支払いとなります。
ただし、加盟店によっては作業前の支払いとなる場合もあるため、しっかりと確認しておいてください。
\ 再発させないプロにお任せ!/
害獣駆除110番の対応エリア
日本全国に対応しています。
害獣駆除110番には全国に239社以上の加盟店が存在するため、利用される方が住む地域の害獣に詳しい業者が駆けつけてくれます。
\ 再発させないプロにお任せ!/
害獣駆除は市役所にお願いできるのか?
市役所では害獣駆除をしてくれません。
市役所、区役所、保健所といった公的機関には相談窓口がありますが、捕獲器の貸し出し、許可証の発行、補助金支援、害獣(害虫)駆除専門業者の紹介といったサポート対応にとどまります。
また、市役所で紹介された害獣駆除専門業者への支払いは自己負担となるため、注意してください。
害獣駆除110番がおすすめな人
他社に相談すると、その地域では対応できないと言われた場所に住んでいる方におすすめと言えます。
害獣駆除110番の対応可能エリアは「日本全国」になり、239社以上の加盟店が存在します。
そのため、その地域に根付いている害獣駆除に詳しい業者が駆けつけてくれるため、安心して任せることができます。
\ 再発させないプロにお任せ!/
「害獣駆除110番 料金」を調べている人がよく思う質問
まとめ:料金以外にもサービスの特徴などを確認しよう!
この記事では、害獣駆除110番の料金のほか、料金や口コミ・相場や見積もり依頼方法を紹介しました。
害獣駆除110番は自社施工ではなく、加盟店派遣による対応のためどこの業者が来るかはわかりません。
サービスや料金形態は害獣駆除110番で案内されている通りの場合がほとんどですが、中には作業前の支払いとなるケースや、現地調査に費用が発生することもあるようです。
もちろん、その場合には事前に利用される方に説明を行い、納得をしてもらってから作業に移ります。
このように、他の駆除業者と特徴が違う部分があるため、害虫駆除110番を含め複数社に相談し相見積もりをとることをおすすめします。
\ 安心の明朗会計!/
コメント