夕暮れとき、家の周りを飛ぶコウモリを見たことはありませんか?
日本には主に6種類のコウモリが生息しており、なかでもアブラコウモリとヒナコウモリは都市部や農村部にも広く分布しています。
コウモリは害虫を食べることで益獣の一面を持つ一方、人に感染する可能性がある病気を媒介する危険な動物でもあります。
もしも、コウモリに噛まれたらどうすればいいのか、初期対応法や適切な医療機関の受診方法を詳しくご紹介します。
コウモリに噛まれたらどうしたらいい?
コウモリの唾液には人に感染する可能性のある病原体が含まれています。
もしも、コウモリに噛まれたら迅速に適切な対応をしなくてはなりません。
「痛みを感じない」「小さな傷だから」といって楽観視するのは危険です。
小さな傷から感染しないよう適切に処置しましょう。
噛まれたところを洗って消毒する
- 傷口を清潔な水とせっけんで洗いましょう。
- 傷口を強くこすらずに、優しく丁寧に洗うことが重要です。
- 最低でも15分程度は流水で洗浄します。
- 消毒液で消毒します。
- 消毒する際は、傷口を乾燥させずに行うのがポイントです。
噛まれた部位の症状を確認します。
特に以下のような症状がある場合には注意が必要です。
- 出血が止まらない
- 傷口が赤く腫れている
- 熱を持っている
これらの症状がある場合には、自己判断せずに病院を受診しましょう。
コウモリに噛まれた場合は何科に行ったらいい?
軽症の場合は皮膚科、重症の場合は外科や感染症内科を受診するのが一般的です。
狂犬病のリスクがあるため、たとえ小さな傷であっても、受診前に医療機関に電話をして「コウモリに噛まれた」と伝えておきましょう。
ワクチン接種が必要な場合もあるので、医療機関で適切な処置を受けることが肝心です。
コウモリに噛まれたらどうなる?
コウモリはさまざまな病原菌や寄生虫を媒介する動物です。
その中には、人に感染するものも含まれており、発症するとほぼ100パーセントの確率で死亡する狂犬病もあります。
1957年以降、日本で狂犬病の発症例はありませんが、海外では依然としてリスクが高い感染症です。
安易な自己判断は危険ですので、コウモリに噛まれた場合は医師に相談し処置を受ける必要があります。
コウモリに噛まれたら痛いのか
コウモリの噛み傷は非常に小さく、噛まれたことに気づかないケースもあります。
たとえ噛まれたと感じなくても、コウモリに触れた場合は唾液から感染する可能性があるため、早めに医療機関に相談することをおすすめします。
コウモリに噛まれた跡
コウモリに噛まれても、針で刺したような小さな傷しか残りません。
赤くなるだけで噛み跡が残らないこともあるため、コウモリが近くにいる場合は噛まれないように注意が必要です。
日本のコウモリに噛まれた場合に考えられる病気
コウモリに噛まれた場合や触れた場合に感染する可能性のある病気と予防策を表にまとめました。
”もしも”の時の参考にしてください。
病気名 | 症状 | 予防策 | 治療法 | 日本国内の事例 |
狂犬病 | 発熱、頭痛、筋肉痛、錯乱、水を怖がる(恐水症状)、痙攣、昏睡。発症すると致命的。 | コウモリに触れない。噛まれた場合は速やかに傷口を洗浄し、医療機関を受診する。 | ワクチン接種、免疫グロブリンの投与。発症後は治療法がなく、早期のワクチン接種が重要。 | 1957年以降、日本国内での発症例はない。 |
リッサウイルス感染症 | 狂犬病に似た症状(発熱、頭痛、筋肉痛、神経症状など)。 | コウモリに触れない。噛まれた場合は速やかに傷口を洗浄し、医療機関を受診する。 | 狂犬病と同様にワクチン接種が推奨される。 | 日本国内では具体的な発症例の報告はない。 |
ヒストプラスマ症 | 咳、発熱、胸痛、疲労感などの呼吸器症状。重篤な場合は全身症状も。 | コウモリの糞尿に触れない。特に清掃時にはマスクや手袋を着用する。 | 抗真菌薬の投与が一般的。重症例では入院治療が必要。 | 日本国内での事例は少ない。 |
SFTSウイルス感染症 | 発熱、消化器症状(嘔吐、下痢)、筋肉痛、出血、神経症状など。重篤な場合は致命的。 | コウモリに直接触れることを避ける。 | 対症療法が中心で、特効薬はない。症状に応じた治療が必要。 | 日本国内での発症例が報告されている。 |
アルボウイルス感染症 | 高熱、発疹、関節痛など。重篤な場合は脳炎や出血熱を引き起こすことも。 | コウモリに触れない。糞尿に触れたり、粉じんを吸い込んだりしないようにする。 | 対症療法が中心で、特効薬はない。予防接種が可能な場合もある。 | 日本国内での具体的な発症例の報告はない。 |
ハンタウイルス感染症 | 発熱、筋肉痛、頭痛、呼吸困難、腎機能障害。 | コウモリやネズミの糞尿に触れない。清掃時にはマスクや手袋を着用する。 | 対症療法が中心で、特効薬はない。 | 日本国内での具体的な発症例の報告はない。 |
エボラ出血熱 | 突然の発熱、頭痛、筋肉痛、下痢、嘔吐、出血症状など。重篤な場合は致命的。 | 野生動物との接触を避ける。コウモリの生息地に近づかない。 | 対症療法が中心で、特効薬はない。 | 日本国内での具体的な発症例の報告はない。 |
ニパウイルス感染症 | 発熱、頭痛、筋肉痛、呼吸器症状、神経症状。重篤な場合は致命的。 | 豚との接触を避ける。コウモリの生息地に近づかない。 | 対症療法が中心で、特効薬はない。 | 日本国内での具体的な発症例の報告はない。 |
これらの感染症は重篤な症状を引き起こす可能性があるため、コウモリとの接触を避けることが最も効果的な予防策です。
また、万が一接触した場合は早期に医療機関で診察を受けることが重要です。
コウモリに噛まれたことについて知恵袋の声や体験談
kar********さん
主人がコウモリに噛まれてしまいました。大きい病院が診療時間を過ぎてしまい、近くの皮膚科に行って診てもらいましたが、「虫に刺されたようなもんだから」と、バラマイシン軟膏とラリキシン錠を処方されて帰ってきました。
以前、テレビでコウモリに噛まれた女の子が狂犬病にかかってしまい命を落としそうになったのを見たことがあり、とても心配です。日本では狂犬病にかかったコウモリはいないような事が書いてあったのですが、やっぱり大きい病院に行って診てもらったほうがいいですよね?
引用:Yahoo!知恵袋
chi********さん
先日私の娘がコウモリに噛まれました。病院では傷口の消毒などで治療していただきました。ネットで調べてみると、狂犬病など出てきたのでとても怖いです。現在コウモリに噛まれたことで狂犬病にかかる可能性は高いですか?
引用:Yahoo!知恵袋
知恵袋ユーザーさん
至急。 コウモリに噛まれると狂犬病、日本脳炎、ハンタウイルス感染症、ヒストプラズマ症になる可能性があると知ったのですが。今の日本ではコウモリに噛まれる事、噛まれてこのような感染症になる事はありませんか?
また、コウモリに噛まれて感染症になった事例は最近はありますか?
引用:Yahoo!知恵袋
Yahoo!知恵袋には「コウモリに噛まれた」「対処法を教えて」といった相談が多く寄せられています。
これらの投稿からも、実際にコウモリに噛まれた経験がある人は意外と多いことがわかります。
身近な危険として、コウモリに対する適切な対処法を知っておくことが大切です。
日本のコウモリの危険性は?
日本国内でコウモリによる感染は報告されていません。
しかし、感染症のリスクの他にも、コウモリのフンによる健康被害といったリスクも存在します。
乾燥したフンが空気中に広まり病原菌を吸い込み体内に入ると、喘息やアレルギー反応を引き起こすこともあります。
コウモリを見かけてもむやみに近づかず、専門の駆除業者に相談しましょう。
コウモリにぶつかるだけで病気になる?
コウモリにぶつかると唾液やフンに含まれる病原菌に触れる可能性があり、病気に感染するリスクがあります。
また、コウモリには寄生虫やマダニが付着していることもあり、接触するだけで感染することもあります。
コウモリを見かけた場合は、近づかないように注意しましょう。
コウモリを触ってしまった場合の対処法は?
コウモリに触れた後は、他の物に触れないよう注意してください。
触った物から汚染が広がるリスクを減らせます。
すぐにせっけんと水で手をよく洗います。
特に指先や爪の間も丁寧に洗浄してください。
最低でも15分間洗浄しましょう。
手を洗った後は、アルコール消毒液で手を消毒します。
消毒することで残っている可能性のある病原菌を除去できます。
コウモリにはさまざまな病原菌が付着している可能性があるため、早めに医療機関で相談することが重要です。
特に噛み傷や接触による感染症のリスクがあるため、必要に応じて医師からの診断や治療を受けましょう。
コウモリを見つけた場合の注意点
コウモリは人間に対して攻撃的ではありませんが、驚かせると攻撃する可能性があります。
コウモリを見つけてもパニックにならずに、冷静に行動しましょう。
もしも、室内にコウモリが入ってきた場合は、窓やドアを開けて外に出て行くのを待ちます。
直接触れず、自然に出て行くのを待つのが安全で効果的な方法です。
コウモリを安全に撃退する方法は?
コウモリを安全に撃退するには以下のような方法があります。
- 忌避剤の使用
- コウモリが嫌がる香りを持つ忌避剤を使用することで、追い出すことができます。
特にハッカ油やユーカリオイルなどが効果的。
スプレータイプやジェルタイプの製品がありますが持続性のあるジェルタイプがおすすめです。
- 超音波機器
- コウモリは超音波で周囲を感知しているため、超音波を発生させる機器を使用することで、彼らの動きを妨げることができます。
ただし、効果は一時的である可能性もあるため、併用することが望ましいです。
- 強い光の使用
- コウモリは暗い場所を好むため、強い光(LEDライトなど)を照射することで追い出すことも可能です。
夜行性であるため、昼間に光を当てると効果的です。
駆除した後には、侵入経路を塞ぎ、掃除と消毒も忘れてはいけません。
以下の手順で行いましょう。
- 侵入経路の封鎖
- コウモリは1.5cm程度の隙間からでも侵入できるため、金網やシーリング材などでしっかりと封鎖しましょう。
- 清掃と消毒
- コウモリが住み着いた後は、その場所を清掃し消毒することが重要です。
- 糞尿には病原菌が含まれている可能性があるため、防塵マスクと手袋を着用して作業します。
「コウモリに噛まれたら」を調べている人がよく思う質問
まとめ:コウモリには近づかず安全な方法で対策を!
コウモリは狂犬病やサルモネラ感染症など、さまざまな感染症を媒介する危険な動物です。
もしも、噛まれたり接触したりした場合は「大したことはない」などと考えず、すぐに処置をして病院を受診してください。
また、コウモリを見かけたらむやみに近づかずその場を離れ、必要に応じて専門業者に相談しましょう。
コメント