MENU

タヌキ駆除は保健所に依頼できる?市役所は?家に来る場合の対処法や業者の選び方も解説

タヌキ駆除 保健所

日本の昔話にもよく出てくるタヌキ。

そんなタヌキは現代、私たち人間に害を及ぼす害獣としても知られています。

そんなタヌキ被害にあっている方の中には、タヌキ駆除を保健所や市役所にお願いしたいけど、実際やってくれるのか等疑問に思っている方も多いと思います。

そこで今回はタヌキ駆除は保健所や市役所に依頼できるのか、タヌキが家に来る場合の対処法や駆除業者の選び方も含めて解説していきます。

目次

タヌキ駆除は保健所に依頼できる?

結論から言うと保健所がタヌキ駆除を行ってくれることは基本的にありません

公共施設に棲みついているタヌキを除いて、私有地のタヌキ駆除は駆除業者が対応することになります。

そのため保健所職員が現場で駆除作業を行うことはありません。

タヌキ駆除は市役所に依頼できる?

市役所には生活安全課の中に、害獣相談窓口を設置している自治体も多くあります。

そのため、タヌキ駆除を行ってくれそうに感じますが、実際は保健所同様、市役所職員が現場で駆除作業を行うことはありません

害獣相談窓口はあくまで相談、対処のアドバイスをしてくれる窓口であることを覚えておきましょう。

タヌキ駆除における行政の対応

保健所や市役所がタヌキ駆除に関して行ってくれることは以下の通りです。

害獣駆除の許可申請

日本ではタヌキは「鳥獣保護法」という法律で守られています。

そのため、許可なく勝手に捕獲や駆除を行うことはできません

タヌキ駆除を行う際は事前に市役所で「鳥獣の捕獲等許可申請書」を提出して、許可を取る必要があります。

申請方法や必要書類は自治体によって異なりますので自治体のホームページなどを見て調べてから行くようにしましょう。

駆除や予防の方法を教えてくれる

害獣相談窓口では、タヌキを含めた害獣駆除に関する駆除や予防方法について教えてくれることがあります。

自分で駆除を行いたいと思っている方は、駆除する際の注意点なども知れるため、利用するのも一つの手でしょう。

駆除などに必要な道具を貸し出ししてくれる

自治体によってはタヌキ駆除に用いる際の防護服、罠や捕獲器といった必要な道具を貸し出してくれることもあります。

このような道具は用途が専門的なため、防護服が数千円~数十万円、捕獲器は数千円~数万円といったように高額なものになります。

そのため、自分で駆除する際に借りられるのは経済的にとても助かると思います。

しかし、順番を待たなければならなかったり、そもそも貸し出しをしていない自治体もあるため、利用する場合は事前に自治体に連絡しておくことをおすすめします。

害獣駆除業者を紹介してくれる

自治体の相談窓口では、駆除行為を行わない代わりに、害獣駆除業者を紹介してくれることもあります。

しかし、ここで注意しなければならないのは自治体が紹介しているからといって優良な駆除業者とは限らない点です。

紹介された駆除業者の中には、駆除費用が相場よりも高く設定しているところもあります。

もちろんすべてが悪徳業者ではないですが、自治体が紹介したからといって安心せず、きちんと調べてから依頼するようにしましょう。

何も対応してくれない

自治体の中には、取り合ってくれず、自己対応をお願いされるところもあります。

そのような場合には、自分で駆除業者を調べたり、地域によっては害獣駆除に対応する公益社団法人があるため、そのような団体に相談するようにしましょう。

害獣駆除に助成金がある?

自治体にもよりますが害獣駆除をする際、助成金を出してもらえるケースもあります

対象者は、基本的には自治体に住所がある方が対象という自治体が多いです。

そのため、タヌキの出没場所が自治体の地域だとしても、他地域に住民票登録されている方は対象とならないケースもあるようです。

ただ、この対象者も自治体によって異なっているため、自治体に問い合わせたり、ホームページを確認するなどして調べるようにしてください。

もし、対象条件を満たしている場合は、申請することでもらうことができます。

たぬきを見つけたらどうする?

もしタヌキを見つけてしまった場合、まずそっと見守るようにしましょう

タヌキはとても警戒心が強い動物です。

むやみに近づいたり、追い払おうとしたりすると防衛反応から噛みついてきたり、攻撃したりする可能性があります。

そのため、自分の身を守るためにもある程度の距離をとり、立ち去るまで見守るようにしましょう。

たぬきが家に来る場合の対処法

自分で退治する場合

タヌキは「鳥獣保護法」により許可なく捕獲、駆除することはできませんが、家屋や畑から追い出したり、侵入を防いだりすることは許可がなくてもできます。

自分で退治をする場合は、市販の忌避剤を使うと有効的です。

また、タヌキは一度エサがあるとわかると再度侵入することもあるため、侵入防止対策も重要です。

侵入防止対策には金網や柵といったものがおすすめです。

自分で退治できない場合

タヌキを退治するのには労力、時間がかかる上に、タヌキは感染症を引き起こす病原菌や寄生虫を保有しているためケガや健康被害のリスクもあります。

そのため、自分で退治するのが難しいと感じた場合は慣れている専門の駆除業者に依頼しましょう

駆除業者に依頼することで安全かつ確実にタヌキ退治をすることができます。

おすすめのタヌキ駆除忌避剤

市販のタヌキ駆除の忌避剤には多くの種類があります。

その中でもおすすめのものとしては、タヌキの嫌いな臭いであるニンニクや木酢液が入ったものです。

また、設置するだけや撒くだけといった使用方法が簡便なものも取り扱いがしやすく、便利なためおすすめです。

タヌキ駆除業者について

タヌキ駆除業者の選び方

タヌキ駆除業者を選ぶポイントは大きく分けて3つあります。

まずは、電話で料金の概算や駆除の概要を教えてくれるかという点です。

優良な駆除業者であれば、電話で大まかな内容と金額を提示してくれます。

次に、明確な見積もりと詳細な作業工程を提示してくれるかという点です。

悪徳業者は、後で追加のよくわからない作業費用を請求することがあるため、事前に詳細な作業内容と見積もりが出せない業者には注意しましょう。

また、タヌキ駆除に関する実績があるかもポイントの一つです。

信頼できる業者は、ホームページ等で駆除実績を掲載していることが多いため、依頼する前にはチェックするようにしましょう。

タヌキ駆除業者に依頼する方法

タヌキ駆除業者への依頼方法としては電話及びWeb上での申し込みが一般的です。

申し込む際は、正確な見積もりを行ってもらうためにも被害状況などをしっかり把握し、伝えられるようにしましょう。

タヌキ駆除費用

気になるタヌキ駆除の費用ですが、相場的にはおおよそ1万円~5万円程度が一般的のようです。

使用する罠の数や被害の規模といった要因によって、費用は大きく異なるため適切な料金かを判断するためにも複数の業者から見積もりを取るようにしましょう。

たぬきに保護センターはある?

自治体によってはタヌキを含む野生動物を保護するための保護センターを設置していることがあります。

もし、弱っていたり治療が必要なタヌキを見つけて場合は、連絡すると保護される場合があります。

しかし、保護する際は自治体への許可申請が必要であったり、野生動物を一度保護すると自然に戻すことが難しくなる場合も多いため、保護せずそのまま自然に任せるということも多いようです。

タヌキ駆除で注意するべきこと

タヌキの体には人間に感染症をもたらす寄生虫や病原菌が多く潜んでいます

そのため、タヌキには直接触れないよう、ゴム手袋や防護用の服、マスクといったものを装着してから行うようにしましょう。

また、防衛反応から攻撃をする可能性もあるので、注意しながら駆除を行うようにしてください。

「タヌキ駆除 保健所」を調べている人がよく思う質問

タヌキを駆除するには許可が必要ですか?

タヌキは「鳥獣保護法」という法律で守られています。

そのため、許可なく勝手に捕獲や駆除を行うことはできません

駆除する際は、市役所等で許可申請を申し込む必要がります。

たぬきを駆除するのは違法ですか?

タヌキといった野生動物は「鳥獣保護法」という法律で許可なく駆除することが禁止されています

違反すると、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられる可能性があります。

野生のタヌキを見つけたらどうすればいいですか?

タヌキを見つけた場合、そっと見守るようにしましょう。

むやみに近づいたり、追い払おうとしたりすると防衛反応から噛みついてきたり、攻撃したりする可能性があり、大変危険です。

たぬきを処分するにはどうしたらいいですか?

もし、タヌキの死体を見つけて場合は感染症のリスクがあるため、直接触らず、ゴム手袋やマスク等をつけてから作業しましょう。

死体は一般廃棄物扱いとなるため燃えるごみとして処分することができます。

まとめ:タヌキ駆除は適切な業者を選んで依頼を!

市役所や保健所では、基本的にタヌキ駆除は対応してくれません。

もし、自分でタヌキ駆除を自分で行うとしても労力、時間がかかるだけでなく、思わぬケガや病気のリスクもあります。

安全、確実に駆除を行うためにも、慣れている専門業者に依頼することをおすすめします。

専門業者に依頼する際は見積もりや作業内容、実績などをしっかり確認し、納得したうえで依頼するように心がけましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次