MENU

小さいネズミの種類一覧!日本や野ネズミ・ペットの種類も紹介|野生の見分け方や特徴

小さいネズミ 種類 一覧

皆さんにとってネズミはどんな生き物ですか?

不衛生、不快、可愛い、処分するのは可哀そうなど様々な意見があると思います。

では実際に家に住み着いてしまう家中が糞だらけ家電のコードを齧られたらどうですか?

本記事では、ネズミの種類や特徴ネズミが出た時の対処法野ネズミ・ペットの種類をご紹介をします。

目次

小さいネズミの種類一覧

ハツカネズミ

ハツカネズミは体長約5.5~10cmの小型のネズミです。

小さい体に対して大きめの耳が特徴的です。

クマネズミ

クマネズミは体長約15~20cmの中型ネズミです。

体よりも長い尻尾が特徴的です。

ドブネズミ

ドブネズミは体長約20~26cmの大型ネズミです。

大きな体に小さめの耳が特徴的です。

日本にいるネズミの種類一覧

日本には様々な種類のネズミがいますが、大きく3分類に分けられます。

家に住み着き糞や家電への被害をもたらす種類を通称「家ネズミ(家に出るネズミ)」といい、

屋外で生活し人と関わることの少ない種類を「野ネズミ」といいます。

また、ペットとして飼われる「ネズミ」もいます。

中でも「家ネズミ」は人との関わりが深い種類として紹介します。

主に、害獣として挙げられる家ネズミの種類はハツカネズミクマネズミドブネズミ3種類です。

野ネズミの種類

主に屋外で生息するネズミを「野ネズミ」といい、以下の種類が挙げられます。

アカネズミヒメネズミハタネズミエゾヤチネズミ

山奥や森で生活しているため、人と関わることは少ないですが、農作物や樹木に被害をもたらすことがあります。

引用元:国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所

ペットで飼育するネズミの種類

ペットのネズミときいて、最もポピュラーなのはハムスターです。

他にもモルモットチンチラデグーなどがいます。

種類によって大きさは違いますが、ハムスターで体長7~20cm、モルモットで体長で20cm~30cmほどです。

野生のネズミと同じくらいの大きさですが、毛並みや毛色で見分けることが可能です。

家に出るネズミの見分け方

フンで見分ける

大きさを見ます。

ハツカネズミ:米粒ほどの大きさで、両端が丸い

クマネズミ:動き回るためあちらこちらに落ちていて細長い

ドブネズミ:大きく一方が細い

場所で見分ける

身体能力が異なります。見つけた場所住み着いている場所に注目します。

ハツカネズミ:物置、納屋、台所など狭い場所を好む

クマネズミ:天井裏、壁の中、高い場所が得意

ドブネズミ:地下、下水、ゴミ捨て場など湿った場所を好む

鳴き声で見分ける

捕獲した際に鳴くかどうかで判断します。

しかし、幼獣であれば種類問わずよく鳴きます

ハツカネズミ:鳴かない

クマネズミ:鳴かない

ドブネズミ:鳴く

状況で見分ける

家ネズミが住み着いている場合、痕跡を残していることがあります。

ハツカネズミ:土の中に巣穴を掘ったり、部屋の隅に巣をつくる

クマネズミ:天井裏や壁の内部に巣をつくる

ドブネズミ:屋外に巣穴を掘る

体の特徴で見分ける

見た目の特徴で判断します。

ハツカネズミ:体は小さく耳は大きめ腹部が白い場合がある

クマネズミ:折りたたむと目を覆うほどの耳

ドブネズミ:大きい体に小さい耳手足の甲は白い

野生の小さいネズミの見分け方や特徴

野ネズミは樹上や果樹園などの地中に穴を掘って生活しています。

野ネズミも種類によって特徴があります。

アカネズミ:赤茶色腹が白い。発達した後脚が特徴で植物の根や実をかじる

ヒメネズミ:栗色腹は白い

ハタネズミ:茶褐色や灰色腹は灰色

エゾヤチネズミ:暗い赤色腹は黄色に近い白色

ネズミが出たときの対処法は?

ネズミが出たときはの対策としては、大きく分けて以下の2つの方法があります。

・自分で駆除する

・専門業者に駆除をお願いする

まず自分で駆除する場合環境的防除をする必要があります。

具体的には、エサになりうるものを外に置かない、巣作りさせないように掃除や整理整頓をする、侵入経路とないうる隙間を塞ぐなど。

次に、ホームセンター等で販売されている捕獲器(圧殺式やカゴ式)や粘着シート殺鼠剤などの購入し設置。

これらの駆除方法は組み合わせて対策するのが基本になります。

自分で駆除を試みたけど捕獲器に捕まらない被害が収まらないようでしたら一度専門業者に相談するのが良いです。

駆除業者はネズミの習性を熟知しているため、駆除完了から今後の対策まで対応してもらえます。

「小さいネズミ 種類 一覧」を調べている人がよく思う質問

家に出る小さいネズミは?

家に出るネズミはハツカネズミクマネズミドブネズミの3種類であることが多いです。

しかし、屋外に周辺が近く自然豊かな環境である場合、野ネズミである可能性もあります。

家に住み着くネズミの種類は?

通称「家ネズミ」はハツカネズミ、クマネズミ、ドブネズミの3種類です。

大きさや糞の形などの特徴種類の特定が可能です。

日本で1番小さいネズミは何ですか?

体長約6cmのカヤネズミという種類です。

主に休耕田や河川敷といった背の高い草原で生活しています。

畑にいる小さいネズミは何ですか?

カヤネズミと思われます。

畑の作物を食い荒らす害獣として駆除されてきました。

しかし、滋賀県立大学の調査により作物にはほとんど害を与える生物ではないことが判明しています。

まとめ:見分け方や特徴も参考に!

日本のネズミは「家ネズミ」「野ネズミ」「ペットのネズミ」とは大きく3分類に分けられます。

害獣として挙げられる家ネズミの種類はハツカネズミクマネズミドブネズミ3種類です。

これらの種類は体や耳の大きさ色や鳴き声で見分けることが出来ます。

家に出てしまった場合、自分で駆除をする専門業者に相談をするかの2つ方法があります。

市販の捕獲器や殺鼠剤を使用する場合は、ネズミの種類に適した場所へ設置する必要があります。

自分で駆除しきれない場合専門業者に一度相談することをお勧めします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次