MENU

イタチに似た動物は?イタチとテンの違いは?似てる動物の画像や写真も紹介!

イタチに似た動物

「あなたはイタチを知っていますか?」

そう聞かれると、大抵の人が「知っている」と答えるでしょう。

ただ、特徴や他の動物との違いをはっきりと答えられる人はあまりいないはずです。

実はイタチに似ている動物は日本にたくさんいます

もしかすると、今までイタチだと思っていた動物が他の動物だったかもしれません。

もし見分け方がわかれば、イタチのような害獣が出て対策を考える時のヒントにもなります。

そこで、この記事では似ている動物との見分け方や特徴を解説していきます。

目次

イタチに似た動物は?

突然ですが、下の写真は何の動物かわかりますか?

答えは「イタチ」です。

名前は知っているけど他の動物との違いがよくわからない。

という方も多いのではないでしょうか。

そこで、イタチに間違えられやすい動物の種類や特徴を解説していきます。

イタチ科の動物

参考:ニホンイタチ

  • 体長:約27〜40cm
  • 体色:茶褐色
  • 鳴き声:キーキー
  • 食の好み:雑食性(肉食も好む)

テン

  • 体長:約45〜50cm
  • 体色:暗い黄褐色(夏)、明るい黄褐色(冬)
  • 体の特徴:胴長で短足、尻尾が太い、耳が丸い、尖った口先
  • 鳴き声:フィヤー
  • 食の好み:雑食性(肉食も好む)

オコジョ

  • 体長:約16〜18cm(この中で一番小さい)
  • 体色:背の部分が茶色系、腹の部分が白系(夏)、白(冬)
  • 体の特徴:尻尾が長い、尻尾の先が黒い
  • 鳴き声:ジジジジッ
  • 食の好み:肉食性

フェレット

  • 体長:約35〜50cm
  • 体色:茶色に近い(黒、グレーの場合も)
  • 体の特徴:細く胴長、短い手足
  • 鳴き声:クックックッ
  • 食の好み:肉食性

マングース

  • 体長:約25〜37cm
  • 体色:黒褐色、黄色
  • 鳴き声:キャーキャー
  • 体の特徴:細い胴長、短い手足、頭部は細長い、尖った鼻先
  • 食の好み:雑食性

ハクビシン

  • 体長:約50〜75cm(この中で一番大きい)
  • 体色:灰色がかった茶褐色
  • 鳴き声:キーキー
  • 体の特徴:鼻筋に白い線がある、尻尾は細長い
  • 食の好み:雑食性

イタチに似た動物(テン・ハクビシンなど)の写真や画像

動物の種類動物の写真
イタチ
テン
オコジョ
フェレット
マングース
ハクビシン

イタチとテンの違いは?

イタチもテンも同じイタチ科の動物です。

主な違いは大きさです。

イタチよりもテンの方が平均して10cmくらい大きいです。

また、体の色はニホンイタチが茶色系、テンは黄色系の色味です。

イタチの種類によってはテンと似た色の場合もありますが、体の大きさが違うため見分けるのはさほど難しくありません。

また、イタチは年間通して口や鼻の周辺だけ白いですが、テンの場合は夏は黒色、冬は白色と季節に合わせて顔全体の色が変化します。

日本にいるイタチの種類

私たちは普段イタチとひとまとめにして呼んでいますが、日本で生息が確認できるイタチは4種類です。

ここでは、主に本州に生息しているニホンイタチとシベリアイタチ(古名:チョウセンイタチ)の2種類をご紹介します。

見た目も生態も似ていますが、それぞれ違う特徴もあるため解説していきます。

イタチの種類イタチの写真 特徴
ニホンイタチ生息地:本州、四国、九州を中心(在来種
体の色:夏は茶褐色、冬は山吹色
顔:おでこから鼻にかけて濃褐色のまだら模様
目の周りは灰色
体に対して尻尾が短い
体長:オス27〜37cm、メス16〜25cm
尻尾の長さ:オス12〜16cm、メス7〜9cm
シベリアイタチ生息地:沖縄県を除く西日本(外来種
体の色:褐色がかった山吹色
顔:鼻、口、喉の部分が白い
目の周りは山吹色
※ニホンイタチに比べてメスは体が大きい
体に対して尻尾が長い

体長:オス28〜39cm、メス25〜31cm
尻尾の長さ:オス16〜21cm、メス13〜16cm

近年、日本で人前にあらわれたり被害をもたらすイタチのほとんどが外来種のシベリアイタチです。

ニホンイタチは水辺や野山に生息している場合が多いことと、外来種であるシベリアイタチに住処を追いやられたことが影響して、あまり見かけることはありません。

イタチに似た動物を見分ける方法は?

知識がないと写真や実物を見ても見分けがつきにくいですが、特徴をしっかり理解すれば見分けることができます。

具体的には、体の大きさや毛色で判断すると見分けがつきやすいです。

また、フェレットはペットとして飼われている動物で、オコジョは準絶滅危惧種に登録されているほど希少な動物です。

そのため、今回ご紹介したイタチに似ている動物の中で、害獣として駆除する対象になるのは、テン、マングース、ハクビシンです。

イタチによる被害例

イタチは日本各地に野生化しており、天井裏など民家に入り込んで住み着くことがあります。

そのため、私たち人間の生活に悪影響を与える害獣として駆除の対象になっています。

糞害

イタチには住処になっているような同じ場所に溜め糞をする習性があります。

ネズミなどの肉食動物も食べることと、糞が大量に溜まることからかなりの悪臭を放ちます。

特に、イタチの糞は水分量が多いため、屋根裏など家の中に住み着いている場合は木材が腐食してしまう被害もあります。

悪臭被害

イタチの肛門近くには、強烈な臭いの体液を分泌する臭腺があります。

縄張りを認識させるマーキングにも使いますが、イタチは他の動物に襲われそうになった時に体液の匂いを盾にして逃げるという使い方もします。

そのため、家の中に住み着いている場合は、たとえ姿は見えない状態でも糞尿と体液の臭いが充満してかなりの悪臭が漂うでしょう。

感染症の被害

イタチはさまざまな病原菌や寄生虫を媒介しています。

かわいらしいからと絶対に素手で直接触ってはいけません。

また、吐いた唾液や糞尿にも菌や寄生虫の卵が含まれていることが多いため、もし掃除をする場合は手袋をするなど注意が必要です。

ペットへの被害

イタチは見た目の可愛さからは想像できないほど攻撃的な性格の動物です。

自分よりも体の大きい動物にも襲いかかることもあるため、ペットを飼っている場合は近づけないようにケージに入れるなど対策をしましょう。

イタチを見たらどうしたらいい?

イタチを見つけた場合、被害を防ぐためにも早急に駆除しなければいけません。

ただし、イタチは私たち人間にも襲うことがあるほど攻撃性の高い動物です。

捕まえようとむやみに触ると感染症にかかる可能性があるため、絶対に近づかないようにしましょう。

家の中で見つけた場合は、侵入経路や侵入口、住処になっているところはないか探り、追い出すための対策法を検討することが大切です。

イタチを駆除したい場合は?

イタチを駆除するする前に注意するべきこと

イタチは鳥獣保護管理法という法律で保護されている動物です。

たとえ直接被害を受けたとしても勝手に捕獲や殺傷することはできません。

自力でイタチ対策をする場合は、あくまで追い出すことが目的であることを忘れてはいけません。

また、むやみに棒などで追い立てるとイタチにストレスを与えると規制されているため、駆除方法にも工夫が必要なのです。

自分でイタチ対策をする方法

嫌いな匂いで対策

イタチは嗅覚が発達しているため、私たち人間は気にならない程度の匂いにも敏感に反応します。

そこで、イタチの嫌いな木酢液など強い匂いのするアイテムを出やすいところに仕掛けておくことで追い出し効果が期待できます。

イタチの忌避剤として、ホームセンターやネット販売でも気軽に購入できます。

強い光で対策

イタチは夜行性の動物のため明るい場所や強い光が苦手です。

センサー付きのライトを仕掛けることでイタチが驚いて逃げ出すことがあります。

プロにイタチ駆除を依頼する方法

イタチを駆除するためには自治体の許可が必要です。

また、捕獲するだけでも狩猟免許が必要な場合があるため、自力で対処するには限界があります。

認可されているプロの駆除業者にイタチの駆除を依頼することも一つの方法です。

「イタチに似た動物」を調べている人がよく思う質問

野生でイタチみたいな動物はいますか?

同じイタチ科の動物であるテン、オコジョ、フェレットは毛色もイタチに似ています。

またイタチ科以外でも同じ害獣の中では、マングースやハクビシンも間違われやすいです。

ハクビシンとイタチはどう見分けますか?

見分け方のポイントは体の大きさです。

ハクビシンは柴犬よりも大きいため、イタチと比べても一回り以上大きいです。

また、ハクビシンは少し灰色の入った茶色系に対して、イタチは茶色や黄色系の色味です。

イタチとテンはどう見分けますか?

イタチとテンは体色がどちらも黄色や茶色に近いため見分けづらいです。

そのため、色で見分けるポイントは顔で、イタチは口や鼻の周りだけ白く、テンは顔全体が黒か白とはっきりしています。

体の大きさも異なり、テンはイタチよりも一回りほど大きいです。

オコジョとイタチの違いは何ですか?

オコジョはイタチに比べて半分ほどの大きさで、体長が16〜18cmくらいです。

全体的な体色はどちらも茶色系ですが、オコジョはお腹の部分が白系です。

また冬になるとオコジョは真っ白になるため、見分けがつきやすいです。

まとめ:似た動物の特徴や見分け方を事前にチェック!

今回はイタチに似た動物の見分け方や特徴を解説してきました。

イタチはかわいくておとなしいイメージとは違い、さまざまな被害をもたらすこともお分かりいただけたかと思います。

事前に他の動物との見分けがつけられるようになると、いざ見かけた場合にどのような対策をとったらいいのかの手掛かりにもなるはずです。

今回の記事が少しでもお役に立てば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次